BigAgnes Fly Creek UL1EX レビュー(フライクリークUL1ノーメッシュ)

山岳用テントとして2張目に買ったのがBigAgnes Fly Creek UL1EX。
軽量ソロ、ダブルウォールのテントが欲しくて2013年に購入しました。
最後に「EX」がついているのは、日本別注のインナーノーメッシュのタイプになります。

fly creek ul1サイズ・素材・重量のスペック。
※実測したものですが、実値との誤差はご了承ください。

BIG AGNES Fly Creek UL1 EX
ノーメッシュ 2013年購入モデル
サイズ 107(W) x 218(L) x 97(H)cm
最小幅 76cm  前室 58cm
本体 インナー 339g
フライシート 256g
テントポール 280g
純正ペグ 11本 123g
スタッフバッグ 37g
総重量 合計 1035g
※グラウンドシート 113g を含めた総重量は1,148g
素材 フライ素材、フロア素材ともにシリコンコーティング・ULリップストップナイロン 耐水圧1200mm
構造 半自立型 吊り下げ式  インナー ノーメッシュ
ダブルウォール  短辺ドア×1
参考価格 44,280円(税抜)

左より、テントポール、(ペグも一緒に入れています)
中央が本体+フライシート、右が専用フットプリント。
スタッフパックの素材は中が透ける程薄いです。本体+フライを余裕で収納できる大きさ。
一応一周するベルトが付いてますが、全体を圧縮(コンプレッション)かけられるタイプのスタッフバッグではありません。

フライクリークUL1EXコンプレッション式のスタッフバッグに変更すればさらに小さく収納できます。
僕はSEA TO SUMMITのスタッフバッグを使う場合もあります。これでパッキングの体積が約半分くらいまで小さくできました。

純正のグラウンドシート。重量113g。
フライクリークUL1はインナー本体がかなり薄い素材の為、穴あけや破れ等防止のためグラウンドシートは必須かと思います。

そしてこのグラウンドシート自体もかなりの薄さ。他に所有しているmont-bellやニーモのグラウンドシートと比べてもペラペラです。純正のグラウンドシートを使うもう一つのメリットは、グラウンドシート+フライシートのみで「シェルター」としても使う事ができます。

フライクリークUL1EX-2テントポール。広げると勝手に組み上がっていきます。形は一般的なクロス型ではなくY字型です。

フライクリークUL1ポールDAC社のアルミ製ポール。レッドカラーもなかなかかっこ良い。

フライクリークUL1ポール-2Y字型ポールの為、本体グロメットにハメるのはフロント2か所、後ろ1か所の計3カ所だけ。設営時間もほとんどかかりません。
簡単に立ち上がります。

フライクリークUL1EX-3そして本体6個のフックをポールに引っ掛けてあげればインナー完成。

フライクリークUL1EX-4フロントから。
ドアパネル面積を最大限に大きくしたデザインとなっていて出入りはしやすいです。ダブルジッパーのラインが変則にカーブしているので、片手で操作すると写真左下のコーナーでたまに引っかかります。一般的なドーム型ラインの方がやりやすいかな。あまり気にしてませんけど。

fly creek ul1-2続いてサイドから。
室内高が最も高いトップのフックから、後ろに向かって急激に落ち込むライン。
Y時型ポールなのと、軽量化の為のデザインかと思いますが、ここは居住空間がかなり削られている部分です。奥に向かって室内はかなり低くなっていきます。
パネルはノーメッシュ。ハーフメッシュに比べて当然通気性は劣りますが、降雨時の浸水、または残雪時や積雪時に使用する場合は外気を防いでくれる一枚壁となってくれます。

夏は当然暑いですが、その分シェラフを思い切り削ってダウンジャケット+エスケープビビィで寝るというスタイルでも十分いけます。

フライクリークUL1EX-6メーカー発表の間取り図を見るのが一番分かりやすいですね。

 

フライクリーク面積図フライシートを被せるとこんな感じです。
Fly Creek UL1EXは半自立式。全ての箇所にペグダウンをしっかり打つ事でしっかりと自立します。
Y字ポールのため、後ろはポールとテント本体が1箇所のみしか連結されていませんので両サイドへしっかりガイラインを引っ張って固定します。

フライクリークUL1EX-9極薄のフライシートの透け具合。(ポールとフライが若干ずれてますが)
本体ノーメッシュの為、中の人までは見えません。

フライクリークUL1フライシート透けガイラインはダイニーマ・リフレクティブガイライン 2mmへ変更。ミニラインロックを使っています。

フライクリークUL1EX-14室内。一人で寝るには十分すぎる奥行きと幅。
テントマットを端に置けば、空いたスペースにギアを置く事も十分できます。

フライクリークUL1EX-12ドアパネルの天井部分。収納ポケットが付いてます。ヘッドランプや小物入れにぴったり。

フライクリークUL1EX-11グロメット部分。フライシートはアタッチメントでパチっと連結。ベルクロを締めれば張りの強さを簡単に調節できます。

フライクリークUL1接続部分前室はそこそこ広く、靴を置いて煮炊きするには十分な広さです。

フライクリークUL1前室特徴的なのは、本体の両サイドにつけられているフック。ここから延びている黒いコードをペグダウンさせてあげる事で室内空間が広がります。(写真では見やすいように上向きに引っ張っていますが、実際は地面に向けて張ります)

フライクリークUL1EX-15両サイドのペグダウン前。
両サイドの壁が張られていないので少々圧迫感があります。

フライクリークUL1EX-13ペグダウン後
内部空間が広がりました。見た目以上に感覚が広く感じ全然変わります。
あくまでも「空間」が広くなっただけで、床面積が広くなったわけではありません。

フライクリークUL1EX-10フライシートをフルクローズした状態の全景。
他のテントとあまり被ることがない個性的な配色とデザインです。実際に激混みのテント場では自分のテントがすぐに発見できました(笑)

fly creek ul1裏銀座縦走時の写真です。烏帽子小屋のテント場にて。
すぐに使うギアは枕元の横に置いて、ザックは足元に置きました。
この日は超快晴でテント内に入ると暑すぎました。ハーフメッシュだったらこもった熱が抜けて気持ち良いでしょうね。でも夜に気温が低下した時や、雨風の強い日などはノーメッシュの方が安心して過ごせると思います。

烏帽子小屋テント場フライクリークUL1雲ノ平のテント場にて。混み合っててなかなか良い場所がみつからなかった。
さらに通り雨の後でグチャグチャの水たまりがすぐ横でした。
2人用テントの人達が避けていた場所でしたが、小さい設営面積のお陰でこんな場所でも問題無く設置できました。ミニマムなテントだと設営場所の選択肢が増えるし、込み合うテント場でもすぐに設営と撤収ができました。

雲ノ平テント場フライクリークUL1またこのテントで旅したいな~と思わせてくれる、安心できる軽量ソロテントです。

フライクリークUL1EX-7

[itemlink post_id=’5991′]

[itemlink post_id=’5992′]

 

[itemlink post_id=’5993′]

 

この記事はどうでしたか? お気軽に感想をどうぞ!
  • 参考になった (163)
  • 素晴らしい! (13)
  • 読みました (5)
  • 行ってみたい! (2)
  • 懐かしい (2)

URL :
TRACKBACK URL :

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. ボクもお気に入りのテントです。
    最初は狭く感じましたが
    今では体がなじんで居心地もよくなりました^^

    おもに輪行キャンプ旅に利用しています。

    • FOXさん
      そうですね、僕も最初の狭い印象から使っていく事で
      この空間に慣れていった感じです。

      輪行キャンプも良いですね〜、軽量ダブルウォールは場所を選ばず
      山にも旅にも使いやすいギアですね。

LEAVE A REPLY TO teppei CANCEL REPLY

*