今日は10時間のコースタイム。 予定通り4時に出発した。 ヘッデンの光軸を頼りに水平道をひたすら歩いていく。 朝日で登山道が明るくなり始めたころ、視界が開けて雪倉岳に徐々に近づいているのを実感した。 雪渓も出てくるが、チ...
北アルプス最北エリアに位置する朝日岳〜雪倉岳を歩く一泊二日のラウンドハイク。 初日は蓮華温泉〜五輪尾根〜朝日小屋でテン泊、 二日目は水平道から雪倉岳を登頂後、鉱山道から蓮華温泉に下山。 昨年久しぶりに白馬岳へ行った時、三...
GWは伊豆を歩いてきた。 標高1000m前後の山と峠をいくつも越えていく。 修善寺から天城峠までの約42kmのコースは「伊豆山稜線歩道」と呼ばれている。 たかだか40kmのコースをロングトレイルとは呼ばないかもしれないけ...
昨晩はなかなかの強風だった。 何度も起こされてしまったが予定通り、朝5時にテント場を出発。 ガスガスの中、白馬岳を目指し登っていく。 山頂はこんな感じ。 写真じゃわからないけど、なんとか歩けるくらいの強風でした。 少しガ...
夏山シーズン。友人と二人で白馬岳へ。 5年前に嫁と行った時はガスガスでほとんど白馬岳の山容すら見れなかったのでリベンジハイク。 今回は太陽に恵まれ、2日間青空のもとダイナミックなコースを歩くことができました。 初日は白馬...
夜中2時頃から出発の準備を始め、3時には高谷池ヒュッテのテント場を出発した. 外気温は約2度〜3度。登山道に整備されている木道は霜で白くなっていた。 滑らないようゆっくりと進む。 まずは黒沢池ヒュッテまで、昨日歩いた道を...
いつだったか、山中で出会った年配の方がこんな事を言っていた。 「生涯忘れられない景色は、火打山と妙高山の燃えるような紅葉だった」 その言葉が強く自分の中に残っていた。 よし、火打山 & 妙高山は絶対に紅葉の時期に...
唐松岳~五竜岳縦走 2日目。 今日は遠見尾根を下山するだけ。 お盆の最終日ともあって、昼過ぎから高速道路のUターンラッシュが始まる。早めに下山して渋滞を避けて帰ろうと思っていた。その為、朝7時30分発のテレキャビンに乗る...
毎年行こう行こうと計画するも悪天候で断念していた唐松岳~五竜岳の縦走へようやく行く事ができました。 唐松岳~五竜岳 縦走コース 白馬八方尾根スキー場第3駐車場 ~ ゴンドラアダム → アルペンクワッドリフト...
燕岳~大天井岳~常念岳縦走 二日目。 (前日の中房温泉~燕岳~大天井岳はこちら) 夜中、余りにも星空が綺麗だったので外でぼ~っと眺めたり、テント内でコーヒー飲んだりしてたら眠れなくなってしまい、そのまま起床予定の3時を迎...