箱根湯本駅に車を駐車し、箱根登山バスに乗っかって乙女峠へ。 ここは富士山の展望でも知られている峠。 ここから金時山へアプローチし、箱根外輪山の半分程度を走って箱根湯本に戻るというコース。 スタートから天気は完璧。 最初の...
富士山の南側に位置する愛鷹山は、山登りをはじめた頃からいつも気になっていた。 丹沢の山々から富士山を眺めるといつもその左手(南側)に見えていた山塊だ。 塔ノ岳山頂からの愛鷹山(写真左端) 年末最後の登山は、雪山へ行こうと...
大月市には軽〜く登れるのに展望の良い山がたくさん。 この日は友人と2人で雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)と姥子山(うばこやま)へ。 大峠の駐車場からは、雁ヶ腹摺山方面と黒岳方面へと2つの登山口がある。 黒岳は南アルプスの...
4年ぶりの大雪となった首都圏、積雪後の週末はいつも丹沢へ行くため、今回もが塔ノ岳へ行ってきました。 選んだのは久しぶりの政次郎尾根。前回も積雪時に行き静かな山歩きが楽しめたからだ。 登山口まで、戸川林道を車で行けるところ...
年末にわずかにとれた時間で山梨県大月市の滝子山へ行ってきました。 朝9時の外気温は1度とそれほど寒くなく、歩き始めれば汗も出るほど。 天気は快晴。久しぶりの登山。 誰もいない登山道を歩いていると、自然と山の感覚を思い出し...
今年は山へあまり行けなかったけど、年末最後に塔ノ岳を目指して歩き始めた。 大倉バス停からまずは西山林道へ。 途中、朝焼けの秦野市街が見渡せた。 ここは何度も歩いている林道。かなり久しぶりだ。 だけどこんなに整備されてたっ...
富士山へ。 山頂で迎えてくれたのは吸い込まれそうな紺碧の空と360度の雲海だった。 金曜日の夜に友人と待ち合わせ。そのまま登山口へ向かい富士宮口を深夜1:30に出発。 ここから富士山に登るのは3度目。でも6月という季節、...
海抜90mの秦野駅から標高1,252mの大山山頂へ。 以前より行きたかった弘法山を通り、富士山を眺めながら大山古道を歩く。 7つの峰を越える充実したトレイルでした。 まずは小田急線秦野駅をスタート。 ひんやりとして寒かっ...
朝6時半。山梨県富士吉田市にある新倉浅間神社に到着。 4月中旬から下旬まではこの辺り一帯は桜が満開を迎えていました。 神社の鳥居をくぐり抜け、桜のトンネルを見上げながら長い長い階段登り。 一番上には真っ赤な五重ノ塔(忠霊...
富士山を見たくて百蔵山~扇山を縦走してきました。 2座とも大月市の「秀麗富嶽十二景」に選定されているので富士の眺めはお墨付き。 特に扇山は春~秋は登山客で賑わう人気の山らしいけど、1月の早朝ならハイカーも少なく富士山をゆ...