小金沢連嶺を走ろう。 このコースは「秀麗富岳十二景」に選定されているピークがいくつかあり、その名に相応しい富士山の絶景を眺めながらランニングができるという期待を込め、小屋平からスタート。 「奥秩父・甲武信岳・大菩薩エリア...
歩きたくなる絶景トレイル。 この山行のハイライト。平標山〜仙ノ倉山の間、片道わずか1時間の稜線歩き。 まさに天を歩いているような感覚になれた。 先月に続き、またも天気予報と格闘。予定していた北アルプスのテント泊は諦めた。...
梅雨の山行計画は難しい。 天気予報と格闘しながら2転3転し、最後に辿り着いたのが雨予報の西丹沢。 地元神奈川の山であり、山頂までほぼ樹林帯で雨を凌げるツツジ尾根を選んだ。 当初の計画である北アルプス・テント泊から随分変わ...
他県への移動制限が解除された初の週末。 久しぶりの鳳凰山へ。 本当は谷川連峰へ行く予定だったけど、天気が悪かったので南アルプスに急遽変更したのだ。 朝5時前に到着すると、夜叉神峠の駐車場には既に十数台の車が停まっていた。...
箱根湯本駅に車を駐車し、箱根登山バスに乗っかって乙女峠へ。 ここは富士山の展望でも知られている峠。 ここから金時山へアプローチし、箱根外輪山の半分程度を走って箱根湯本に戻るというコース。 スタートから天気は完璧。 最初の...
今日は10時間のコースタイム。 予定通り4時に出発した。 ヘッデンの光軸を頼りに水平道をひたすら歩いていく。 朝日で登山道が明るくなり始めたころ、視界が開けて雪倉岳に徐々に近づいているのを実感した。 雪渓も出てくるが、チ...
北アルプス最北エリアに位置する朝日岳〜雪倉岳を歩く一泊二日のラウンドハイク。 初日は蓮華温泉〜五輪尾根〜朝日小屋でテン泊、 二日目は水平道から雪倉岳を登頂後、鉱山道から蓮華温泉に下山。 昨年久しぶりに白馬岳へ行った時、三...
GWは伊豆を歩いてきた。 標高1000m前後の山と峠をいくつも越えていく。 修善寺から天城峠までの約42kmのコースは「伊豆山稜線歩道」と呼ばれている。 たかだか40kmのコースをロングトレイルとは呼ばないかもしれないけ...
3連休のど真ん中。 久しぶりに高尾山〜陣馬山の縦走へ行ってきた。 高尾山口駅は何度か来ているけどリニューアルしてからは初めて。 朝6時。まだ薄暗いなか、冷たい空気が迎えてくれた。 そして駅入口のあまりの綺麗さにびっくり。...
7月の3連休は台風11号の影響で天気は下り坂。 特に連休初日の土曜日は最悪の天気予報。 台風11号は日本海側へ抜けてくれたので、台風一過の快晴を期待していた。 しかしこれは大きな間違いで、台風が日本海側へ抜けた後、北アル...