富士山を見たくて百蔵山~扇山を縦走してきました。 2座とも大月市の「秀麗富嶽十二景」に選定されているので富士の眺めはお墨付き。 特に扇山は春~秋は登山客で賑わう人気の山らしいけど、1月の早朝ならハイカーも少なく富士山をゆ...
久しぶりの週末晴れ予報! 今年は計画する度に雨や台風で延期、行き先の変更が続いたのでそろそろ気持ち良く歩きたいな〜という欲求が溜まっていました。そこで富士山を見ながら1本道をひたすら歩く小金沢連嶺縦走へ! 小金沢連嶺とは...
梅雨の晴れ間を狙って奥多摩三山の一つ、三頭山へ登ってきました。 以前から渡りたかった奥多摩湖に浮かぶ「浮橋」(通称:ドラム缶橋)からスタート。 奥多摩駅からバスで移動、小河内(おごうち)神社バス停下車。 バス停を降りると...
新緑のユーシン渓谷を抜け、同角山陵を登ってきました。 いつものように、JR新松田駅から7:20発のバスに乗り込む。 西丹沢自然教室行きのバスは、途中丹沢湖畔の玄倉に寄り道するのでこちらで下車。 朝の丹沢湖を見ながら準備体...
今年初めての山登り。 阿夫利神社で参拝をし、腰のリハビリを兼ねて大山へ行ってきました。 先週末に降った関東の大雪。丹沢でも雪山が楽しめそうと期待しましたが。。 まずはバス停から参道を歩いていきます。 雪が残...
北アルプス・裏銀座縦走 4日目 最終日。 朝5時。 テント場を出発。本日は下山のみです。 双六小屋から若干登っていくと、目の前に槍穂連峰が。 こんな素晴らしい展望を眺めながらの下山道なら全く辛くない。 む...
北アルプス・裏銀座縦走 3日目 昨夜はポツポツと雨が降っていたものの、夜中には星空も見えた。 北アルプスで迎えた3日目。今日も快晴だ。 残念ながら今回は滞在時間が少ないうえ、これぞ雲ノ平!!という景色を見れずにお別れとな...
北アルプス・裏銀座縦走 2日目 初めて使ったフライクリークの寝床も疲労のせいかぐっすりと眠る事ができた。体調も良好。 3時に起床して朝食、早々にパッキングを終えて暗闇のテント場を出発した。 朝4時。今日は結構歩くため気合...